再生しないで
アーティスト:
収録アルバム:
URL:
https://nico.ms/so40804410
◆ 調遷移
※ 解釈は一例です再生ボタンを押すと、楽曲の再生位置に合わせて♪マーカーが動きます。
音は鳴りませんので、お持ちの音源をタイミングを合わせて再生してみてください。
[音声ファイルを選択]から、お手持ちの音声ファイルを読み込んで再生することもできます。
なお、♭・♯ボタンを押すと、調遷移グラフのキーが上下に1つずつ変化します。
読み込んだ音声ファイルの移調には今のところ対応していません(音の高さは変化しません)のでご注意ください。
カラオケや聞々ハヤえもん等のソフトでキーを変更したときに参照してください。
(原曲キー: ♮0.0)
※読み込んだ音源が登録時の音源と異なる場合等、調の表示がずれていることがあります。ご了承の上ご利用ください。
※読み込んだファイルのデータはすべてお手元のブラウザ上で処理され、サーバにアップロードされることはありません。
安心してご利用ください。
※ファイルサイズが大きいと、読み込みに失敗する場合があります。
ファイルを.mp3等の圧縮率の高い形式に変更するか、PCのブラウザ等で再度お試しください。
コメント:
いっぱい再生しました!!
かっっっっちょよい、強い合作です。すげー。すげー……もっと再生されてください。
かわるがわる楽器が立ち、全箇所わけわからんくらい調性かわいいですが、サビと間奏のロ短調が特にドラマチックイケメンで好きです。あと7で終わるサビメロも大好物です。
いやこれほど多様な真に迫る楽曲構成を2分半に詰め込んでしまわれるユニットさん恐るべしすぎますね。
いろんな転調がありながら、すべての調性選に必然性があるの、さすがの一言です。
そんな彼らだからこそ逆に、もし終始一貫単調性の曲が生まれたなら、きっとそれも、その調性の多方面の魅力がぎっしり生かされた最強の楽曲に違いないな、と逞しくも想像してしまいます。
なにそれ聴いてみたすぎるな、転調しないで / ヒバナチル……
遍歴:
無色透名祭で出会った。