ルヴァンシュ

アーティスト:
Aira
収録アルバム:
ルヴァンシュ
URL:
https://www.nicovideo.jp/watch/so40804518
◆ 調遷移
※ 解釈は一例です
0:00 / 3:35
♮0.0
now:
遷移グラフ上で、今どの調かわかるプレイヤーです。
再生ボタンを押すと、楽曲の再生位置に合わせて♪マーカーが動きます。

音は鳴りませんので、お持ちの音源をタイミングを合わせて再生してみてください。

[音声ファイルを選択]から、お手持ちの音声ファイルを読み込んで再生することもできます。

なお、♭・♯ボタンを押すと、調遷移グラフのキーが上下に1つずつ変化します。
読み込んだ音声ファイルの移調には今のところ対応していません(音の高さは変化しません)のでご注意ください。
カラオケや聞々ハヤえもん等のソフトでキーを変更したときに参照してください。
(原曲キー: ♮0.0)


※読み込んだ音源が登録時の音源と異なる場合等、調の表示がずれていることがあります。ご了承の上ご利用ください。

※読み込んだファイルのデータはすべてお手元のブラウザ上で処理され、サーバにアップロードされることはありません。
安心してご利用ください。

※ファイルサイズが大きいと、読み込みに失敗する場合があります。
ファイルを.mp3等の圧縮率の高い形式に変更するか、PCのブラウザ等で再度お試しください。

コメント:
無色透名祭、ランダム再生でいろいろ聴こうと思っていたのに、うっかりこの最強楽曲に出会ってしまい一曲リピートする人になって終わってしまいました。

変ロ短調を中心に多様なジャンルで転調してますが、もうすべて調性かわいいです。
最強にカッコいいサビはもちろん、1番のザーッとしたシンセも、2番のジャジーなピアノも、間奏~Cメロのゆったりローファイも、それぞれ♭♭♭♭♭ならではの輝きを放っていますね。
一方で♭♭の浮遊するBメロも痺れるギターソロもこの調性にしかできない仕事だなあと思います。
このでこぼこ同主たち、それぞれがめいっぱい調性らしい活躍をしながら、曲中のエモの切実さ濃度を相互に絶妙に調整している感じがあり、卓越したバランス感覚に舌を巻きます。

そして最後のBメロ~サビ、サビ直前の♯♯♯♯♯の半音下げ転調を行わないことでリフレイン半音上を実現してるんですね。
ここまででこれだけ♭♭♭♭♭中心の多面の調性人生描写が完成してある流れの中で、ラスサビ一発交代の♯♯の物語の説得力が、この曲の締めとして全く引けをとらないのが更にすごいですね。

個人的にリフレイン半音転調は、ドラマ最終話における主役交代のようなもので、積み上げられた前の調性の人生観をそっくり覆すような重みがあります。
ゆえによほどの物語上の必然性がない限り支持しない派なのですが……これはそのよほどです。
うーん、すごい、すごい曲です。

遍歴:
無色透名祭(2022)で出会った。

◆ 移調
♯5.0
♯4.0
♯3.0
♯2.0
♯1.0
♮0.0
♭1.0
♭2.0
♭3.0
♭4.0
♭5.0
♭6.0