Hi

アーティスト:
Go-qualia
収録アルバム:
Hi
◆ 調遷移
※ 解釈は一例です
0:00 / 1:53
♮0.0
now:
遷移グラフ上で、今どの調かわかるプレイヤーです。
再生ボタンを押すと、楽曲の再生位置に合わせて♪マーカーが動きます。

音は鳴りませんので、お持ちの音源をタイミングを合わせて再生してみてください。

[音声ファイルを選択]から、お手持ちの音声ファイルを読み込んで再生することもできます。

なお、♭・♯ボタンを押すと、調遷移グラフのキーが上下に1つずつ変化します。
読み込んだ音声ファイルの移調には今のところ対応していません(音の高さは変化しません)のでご注意ください。
カラオケや聞々ハヤえもん等のソフトでキーを変更したときに参照してください。
(原曲キー: ♮0.0)


※読み込んだ音源が登録時の音源と異なる場合等、調の表示がずれていることがあります。ご了承の上ご利用ください。

※読み込んだファイルのデータはすべてお手元のブラウザ上で処理され、サーバにアップロードされることはありません。
安心してご利用ください。

※ファイルサイズが大きいと、読み込みに失敗する場合があります。
ファイルを.mp3等の圧縮率の高い形式に変更するか、PCのブラウザ等で再度お試しください。

コメント:
クロスビーツ9周年おめでとうございます!
しろい変ロ短調トロニカです。ジャケットのかわいいお花、なんの花でしょう?

クロスビーツの初期曲、7日間ログインで貰えた楽曲です。
新しい音ゲー始めたらまず♭♭♭♭♭を探す癖があるんですが、最初の楽曲群でこんなすてきな♭♭♭♭♭に出会えてすごくうれしかった記憶があります。
BPMがすごく遅く、譜面にはそれゆえの難しさと美しさがあり、いろいろな意味で象徴的な存在感を放つ一曲でした。

退廃的で浮遊感溢れる6545のループが心地良いですね。
無機質ながら奥行きのある空間に、キラキラふわふわ音が反響する感じ、豊かな世界観にうっとり没入してしまいます。
孤独な閉じたばしょから知らないどこかの誰かへ、"Hi"のシグナルで交信を試みるような。

そうそう、クロスビーツにはシェアソングという概念があり、好きな所持曲をひとつ、プロフィールアイコンの如く掲げて、フレンドに遊んでもらうことができました。
当時の個人的な風習として、クロスビーツにおいて"さよなら"するときはこの曲をシェアソングにする、というものがあったので、サ終の瞬間もこの曲と共に迎えました。

たくさんの大切な思い出が詰まったゲームは、惜しまれつつ幕を閉じてしまいましたが……いつかどこかでまたあの世界に繋がれるといいな、またあの頃の思い出に音楽に仲間たちに、"Hi"が届くといいな。
きっといつまでもそんな風にねがい続ける人生で、これはそんな思いを包んでくれる曲でしょう。

遍歴:
CROSS×BEATSで出会った。

◆ 移調
♯5.0
♯4.0
♯3.0
♯2.0
♯1.0
♮0.0
♭1.0
♭2.0
♭3.0
♭4.0
♭5.0
♭6.0