ツバメ〜沼ハマバージョン

アーティスト:
晴いちばん
収録アルバム:
ツバメ〜沼ハマバージョン
URL:
https://youtu.be/LC-uAZyyrfw
◆ 調遷移
※ 解釈は一例です
0:00 / 2:20
♮0.0
now:
遷移グラフ上で、今どの調かわかるプレイヤーです。
再生ボタンを押すと、楽曲の再生位置に合わせて♪マーカーが動きます。

音は鳴りませんので、お持ちの音源をタイミングを合わせて再生してみてください。

[音声ファイルを選択]から、お手持ちの音声ファイルを読み込んで再生することもできます。

なお、♭・♯ボタンを押すと、調遷移グラフのキーが上下に1つずつ変化します。
読み込んだ音声ファイルの移調には今のところ対応していません(音の高さは変化しません)のでご注意ください。
カラオケや聞々ハヤえもん等のソフトでキーを変更したときに参照してください。
(原曲キー: ♮0.0)


※読み込んだ音源が登録時の音源と異なる場合等、調の表示がずれていることがあります。ご了承の上ご利用ください。

※読み込んだファイルのデータはすべてお手元のブラウザ上で処理され、サーバにアップロードされることはありません。
安心してご利用ください。

※ファイルサイズが大きいと、読み込みに失敗する場合があります。
ファイルを.mp3等の圧縮率の高い形式に変更するか、PCのブラウザ等で再度お試しください。

コメント:
待望の動画配信ありがたい!
ご機嫌JAZZアレンジな変ホ長調です。

ジャンル混ぜ師匠こと晴いちばん先生の手広さがすごいです。過去作の作風からは全く印象にないジャンルだったので度肝を抜かれてしまいました。(こういうの大好きなのでもっとお待ちしてます!)
確かに変ホ長調といえばビッグバンドでジャズ、超解釈一致なんですが、こんな最強アレンジ、そのジャンル一筋だってなかなか書けないと思うんですよ!?

リハモエグ……、いやエグじゃなくて、複雑なのに全くくどくない、ストレートなエモも失わない後味です。洗練されているのに若く瑞々しいのがひたすらすごいんですよね。
"傷付け合ってしまうのはなぜ"のところとか、透明なような燻るような青春の心の機微をすばらしい解像度で描出してて特にすきです。
美しいメロ、眩くさわやかなMV、それに青春の調性への信頼と連携が感じられるの、アレンジの鑑だと思います。

なんていうか、こういう卓越した和声を紐解くためにあるんですね、コード理論……
ポップ音楽を聴いて、コード理論の理解を深める必要性をここまで決定的に確信させられたのは初めてのことで、衝撃でした。何か動機付けたりうる強く具体的な説得力がありました。
うーん、勉強しなくては……

遍歴:
ヌマーソニック2022で出会った。

◆ 移調
♯5.0
♯4.0
♯3.0
♯2.0
♯1.0
♮0.0
♭1.0
♭2.0
♭3.0
♭4.0
♭5.0
♭6.0